人気の年賀状メディア 記事作成、メディア運用
Client:
人気の年賀状メディア
人気の年賀状メディア
かいなが運営する形で2016年にオープンした「人気の年賀状2017〜デザインから印刷、投函まで〜」というメディアサイトです。
年始のごあいさつの文化をもっと盛り上げよう!
ブランディング会社だからこその想い
皆さんは「年賀状」を近年送っていますか?
年賀状というのは、普段は連絡を取らないような方であっても、相手のことを想い、伝えたいことを伝え合う年に一度の文化ですね。
年賀状には、「文字」「絵」「写真」など、小さなハガキの中に、ぎっしりと「その人」が詰め込まれます。そう、年賀状とは、一枚一枚が「自分をブランディングしたもの」なんです。
この年賀状の文化は、遡ること江戸時代よりもずっと前の、海外が発祥とされています。
それも「デザイン」という概念がなかった頃からずっと続いてきた、新年の喜びと相手の息災を願い、心を込めて綴られてきたものです。
「誰かに何かを伝えるために始まった書面」は、ブランディングの考え方の原点ともいえるかもしれません。
近年ではメールやSNSで簡単に済ませてしまう「ご挨拶」によって、衰退しかけているこの「年賀状」という文化。
ある種ブランディングに通じる文化ともいえる「年賀状」を、ブランディング会社である弊社だからこそ、大切にしていきたいと思いました。
年賀状は思ってるよりも簡単に作れる、ということを知ってもらいたい!
年賀状が衰退しかけている理由としては、色々推測できます。
- 面倒だから
- 自分が送ると、相手にもお返しを求めているようで申し訳ない
- 師走の時期は仕事が忙しく、作る余裕がない
…などなどです。
でも、実は年賀状って、思っているよりも簡単に作れてしまうんです。
今はデジタルで作れてしまうので手書きする必要もないし、投函までやってくれるようなサービスまであったりします!
パソコンがなくても、スマートフォンで年賀状が作れてしまうって知ってましたか?
年賀状も進化を遂げて、簡単に「自分らしい年賀状」や「ちゃんとした年賀状」が作れるんです。
そんな「年賀状の最新情報」を知ってもらうことが、年賀状を送り合う文化を残していくことに繋がっていくのではないかと考えました。
お付き合いのあった“年賀状のプロ”に取材依頼!
とはいっても、弊社・合同会社かいなは、年賀状のプロではありません。
年賀状の記事を書くからには、年賀状のプロに取材しないと何も始まりません。
そこで、お付き合いのあった大阪の株式会社アーツさまが年賀状のインターネット印刷事業を行っていたことから取材を申し入れたところ、快諾して頂けました。
年賀状の最新情報や、郵便局のお話、年賀はがきに関する豆知識をはじめ、アーツさまの年賀状事業に関するお話や、実際の印刷現場の見学などもさせて頂きました。
お話を伺ううちにアーツさまの事業に深く感心し、一例としてデザインの紹介も交えながら、メディアサイトにてオススメさせて頂く運びになったのです。
現在も2018年に向けて記事を更新中!
年賀状には、その年ならではの「干支」があります。
だからこそ、「今年」のままでは情報が古くなってしまいます。
年賀状に関する多くの検索結果で弊社の年賀状サイトの記事を読んで頂き、一人でも多くの方に年賀状を送り合って頂きたいと考えております。