ECサイト運営の代行会社は適性+ブランディングでWin-Winになる選択をしよう

2020.08.03

ECサイトの運営を代わりに行ってくれる会社は少なくありません。代行会社の活用はEC運営の体制を安定させます。しかし、単純に代行会社を選ぶだけではアルバイトを大量に雇うのと変わらない可能性があります。

多数ある中からパートナーとなる代行会社を選ぶ場合、その会社がブランディングについてしっかり理解している企業なのかどうかでその後のECの事業的な発展に大きく関係してきます。

それぞれの運営を請け負う企業ごとに特性があるなかで、ブランディングにしっかりフォーカスして業務を遂行できる運営会社は多いわけではありません。そのため、自然とニーズが高まっています。逆にブランディングのできる企業に依頼すれば運営を代行した以上の結果が返ってくる可能性もあります。

つまり、単純なサイトの管理や機械的な運営の維持を指示込みでできるアルバイト的な運営代行ではなく、しっかりと時代に合わせた戦略的な展開が可能な代行会社を選択することが成果をしっかり伸ばしていくには重要になってきます。

ここでは運営会社の存在の必要性から、今後のニーズにどういった傾向があるのか、どんな会社と組むべきかを解説していきます。

ネットショップにはいろんな力が必要

ECサイトにはさまざまな知識や技術が必要です。そのため、構築の段階から内製化して自社内で完結していこうと考えると、かなりの工数と知識が社内で必要になります。もちろん内製化のメリットは少なくありませんが、それを負担が上回っては元も子もありません。

また、その業務はそれぞれ専門領域に関わるような深いものであることも少なくありません。

もし実現したいイメージがあるなら、それなりに専門家の力がそれぞれの部門において必要になってきます。こうしたことは構築についてだけの話ではなくECサイトがオープンし運営していくという点においても実は同じことがいえます。

個人のサイトで趣味的に行う、あるいはECサイトの売上は事業の中ではあくまで補助的に考えているというような小規模のビジネスもあります。そうした場合は個人の力で構築から運営まで進めていく方法もあります。また、実際にそういった対応をしているECサイトも少なくありません。

こうした個人での構築はいうなればDIYや日用大工の好きな人が行う趣味のログハウス作りに近い状態といえます。これがもし、ある程度の規模の家を作ろうと考えたのならどうでしょうか。そこにはいろんな職人さんの力が必要になり、またその現場を取り仕切る現場監督なども必要になってきます。こうしたことはそのままECサイトの構築に当てはまります。

それでは運営についても同じとはどういうことでしょうか。

あくまで個人の家であれば、普段の家事などは家族内で事足りますが、そうでなければいろんな場面で専門的な事柄が要求されてきます。たとえば日常生活を送るだけであれば名刺などは必要ありませんが、事業を展開していればまた話がかわります。実際のところ、日常生活でもさまざまなものやサービスに対して対価を払って進行しているので1人でやっているように見えて実は違います。

ECサイトの運営も同様です。そして、ECサイト運営のさまざまな場面で活躍するのが運営会社、あるいは運営代行会社と呼ばれる存在です。

WEB制作会社が構築をするように、運営代行会社はEC運営についての専門的な部分について相談を受けたり、サポートして支援をしていくのが仕事です。ECサイトの運営やそのサポートしてきた経験を集積して、プロの持つノウハウとしてサイト運用に用いるというのが運営会社のサービスの形です。

ECサイトの運営には様々な業務があります。そのため、運営代行会社もそれぞれ得意なジャンルがあったり、特徴があります。

  • WEBでのデザインに強くページの更新作業に強い
  • システムのメンテナンスに強い
  • 集客の施策に強い
  • コンテンツ作りに長けている、マーケティングのコンサルタント
  • 広告代理店的に企画に強い
  • 在庫の管理や配送などバックヤードと連携した管理に強い
  • 倉庫での作業や物流など、WEB以外の実作業に強い
  • 楽天市場やAmazonなどモールとの連携が得意
  • アパレルや食品、デジタル商材など特定の業界の商品に強い
  • 店舗との連携に強い

など、様々です。

他にもライターやカメラマン、デザイナーなどのクリエイティブ系の人材をアサイン可能で、クリエイティヴワークに強いといった傾向を備えているパターンもあります。クリエイティヴワークは専門的でありながら必要性が高いので、その要望は事業者がクライアントとして求める要件の高い部分です。

こうしたいくつかの型に傾向が分かれるのもEC運営の内容が多岐に渡ることに関わっています。そのうえで、どういった企業に依頼するのかを冷静に選択する必要があります。

運営代行の選び方などは以下の記事で詳しく触れていますのでこちらも参考にしてください。

【参考】ECサイトの運営代行はショップの特徴で選んで信頼関係を築ける会社に依頼しよう

ECサイトを代行で運営〜それぞれに事情にあった会社選び

ECサイトにさらに求められる独自性

運営していく中で、売上アップのポイントになってくるのはまずは集客です。ECでは検索エンジン結果を上位に押し上げるためのSEO施策、SNSマーケティング、広告などで流入を増やすことなど、WEBでの集客が常に求められ、その結果が売上とも直結してきます。

集客がなければ販売数を伸ばすことはできないからです。

どういった形で人が集まりやすいサイトにしていくのか、そのための戦略は一つではありません。それぞれを複合的に行っていき、効果を分析しながら実施していく必要があります。

そうした中でECでの集客は特に不特定多数にアプローチできる「検索による流入」を増やし、幅広いユーザーを掬いとれることが重要です。

今まではこうしたSEOについてはサイトの構造や、外部からの被リンクを作るなどの、どちらかというと、よりテクニック的なことでSEO対策が語られる側面がありました。

もちろん、そうしたことにも意味はありますが、多くは減点法的なことでしかなく、実際にGoogleが求めていることとずれが生じている側面のあるSEO専門家も少なくありません。Googleは基本的にユーザーファーストを方針にしています。そのため「快適な操作性と、有益な情報提供」を基本にSEO対策を考えるべき状況になってきました。

そうした現状の中では、WEBでのテクニック的なことについてはどんどん平均化していきます。そのため、そこで重要になってくるのが、正確でかつ独自の情報を提供できるかということにかかってきます。つまりコンテンツ作成と展開です。

そうすると結果的に、それぞれの企業や取り扱う商品、サービスの個性を見つめ直してプレゼンテーションを継続的に行っていくことが重要になってきます。そうしたコンテンツを発信する部分にはしっかりと背景にブランディングがあることがECサイトで求められています。

そのため、代行会社も当然、そうした基本的な「良質なコンテンツ」を理解し、制作できたりサポートできるかどうかが問われることになります。コンテンツ作成自体は、単発であればそれなりに誰でもできますが、継続していくことが重要です。

そして継続的に作成し豊富なコンテンツを揃えることが成果につながります。しかし、そのためには専門的な部分と人的、時間的資源とコストが必要になります。継続的に発信していく、あるいは提案をしていくことにこそ専門家としての実力が問われる部分です。

ブランディングできる代行会社のニーズは高くなる

コンテンツの投下、ディレクションはサイトのデザインや方向性と合わせていく必要があります。そうしないと受け取り手はちぐはぐな印象を持ち、良いイメージが出来上がりません。つまりブランディングです。

そのため、EC運営には代行にも確実にブランディングを考えて、運営やコンサルティングをできる運営代行会社のニーズが高くなっているのです。

ブランディングはその日に考えて、次の日には実現しているというものではありません。ブランドの浸透はじっくりと時間をかけて行われます。ユーザーの中に浸透していくのに時間はかかりますが、その分、結果が出始めるとどんどん大きくなっていきます。

また、どういったブランディングを行うのか、キーワードやイメージワークをトータルで考えるクリエイティヴな側面と、具体的に検索エンジンが認知して上位に上がるワードを分析して導き出し、それをもとにコンテンツを作成していく分析力が必要です。そのためクリエイティヴに強く、かつWEBを理解している運営会社を探し出す必要があります。事業者と運営代行がともに共通の認識のもとで共同体としてサイトをプロジェクトとして育てていけるかが成功への重要な要素になっていきます。

こうしたことはデジタル化が進んで効率よく物事が進むようになっている状況であるほど、最初の段階では自動化することは難しく、人の力が必要になっています。その一方でそうしたことに対応できる企業は決して多くはないのも現実です。ニーズに対して、供給が追いつくのかといった問題が今後は大いに出てくるかもしれません。

また、費用の捻出がむずかしかったり、料金を気にして代行会社などに力を借りないで運営するという場合もあるでしょう。そうした場合もその前段階としてブランディングを考えたサイト作りは重要です。

【参考】ECサイトの構築の基本とは

コンテンツはローンチ直後から十分に揃えるということは難しく、マーケットの変化などもあるので、少しずつ制作していくことになります。もし、独自で行っていくという場合もインパクトのある写真の掲載や、しっかりと伝わるライティングなどを行いコンテンツを充実させてください。

SNSの運用も同様です。途中であきらめず、投稿して定期的に情報を更新していくことで結果がついてきます。

状況によっては公的機関でECサイトの構築に活用できる補助金なども存在します。必要な部分には予算を投じたほうがあとあと回収力が高くなることも少なくありません。下記の記事は補助金についてのリスクについた記事ですが、概要について理解していただけると思います。

そのうえで運営でも頼れる専門家を探すことは成功のための布石になるかもしれません。ただし、業界の中ではあまり親身ではない企業が存在するのも事実です。しっかりと運営会社については選びたいものです。

【参考】IT補助金を申請してECサイト構築する際の思わぬ落とし穴

New call-to-action

代行会社とともに伝えたいことの伝わるサイトを作っていく

個人にいろんな考え方があるように、企業にもそれぞれの個性やアピールポイントがあります。ECサイトでは、それをいかに伝わるようにしていくか、そしてもちろん何より伝えることができるかということが重要です。

運営会社との共同作業であっても、これは変わりません。

インターネットは世界中に繋がるので世界中がマーケットになるとよく言われます。しかし、逆に世界中のライバル企業も同じように競争相手になる可能性があります。

このような場面で重要なのは、同じような商品を扱うサイトや企業との差別化と、より親密な関係をユーザーと築けるかを考えることです。こうしたことがECサイトの売り上げの基盤になっていきます。

ブランディングの重要性については前の項目で述べていますが、ブランディングが重要になっているのはこうした背景があります。横並びの時代だからこそ、このような差別化が求められているというわけです。愛着のある商品、企業として、今後より一層、その事業の中で求められるのは間違いありません。そうした中で運営を代行する会社が、こうしたブランディングについて理解しないのであればそこに専門家としての報酬を支払う意味が薄くなっていくことはやむを得ません。

ブランディングができる運営会社を選択すべし

ここまで論を重ねてましたが、それだけ運営にはブランディングが必要だということでもあります。

運営代行会社を選択するうえでもブランディングできる企業を選んでいくことがECサイトの明るい未来を作っていきます。商品や企業の思いをECサイトを通して広げていくことが販売力には絶対的に必要です。

そのためには商品や企業に対する思いをしっかりと汲み取り、それをコンテンツとして表現していくことが重要です。そして、その発信されるコンテンツは触れた人の役に立たなければいけません。こうしたことはシステマチックなだけでは表現できません。クリエイティヴに取組んでいるサイトが結果的に成功していきます。

弊社ではそうしたことを実現するために代行ではなく「並走」という言葉を使って紹介しています。ただ肩代わりするだけでは、クライアントの専門性や伝えたい思いなどは掘り下げられません。単純にプランを提案するだけでもなく一緒に走らなければいけない部分も多くあります。そして「任す=任せる」という業務には、自社内か他社であるかに関係なく、信頼関係が欠かせません。

【参考】ECサイトの運用・運営は「運営代行」ではなく「運営並走」チームを目指そう

それぞれの専門性を持ち寄ってこそ、より効果の高いサイトを作りあげ、目標を実現できると考えています。弊社はブランディング企業としての強みをECサイトの構築だけでなく運営代行でも提供していくことが可能です。パートナーとして、ともにクリエイティブなチームを作ってECサイトのブランディングをしていきましょう。

New call-to-action

PAGE TOP
メールで
お問合せ
ZOOMで
無料相談
お役立ち
資料DL

ブランディング会社がつくった
共創ECプラットフォーム